日本絶景街道を走る!

Just another WordPress site

日豊リアスライン

今回のドライブ・ツーリングは、「日豊リアスライン」へ。

まぁ、昨日の ー日豊海岸ー からの続きなのだが・・・
佐伯市内のホテルを5:30頃出発し、県道604号線にて真っ暗な海沿いを「鶴御崎」へと向かう。
うん、思ったより早く着いてしまったみたい (-_-;)

薄っすら明るくなってきたところで・・・

日の出を拝める場所を探すが、道沿いにはコレといった場所もなく・・・ (-_-;)
鶴御崎自然公園の駐車場で案内板を見てみるが、パノラマ展望台へのルートが暗くてよう分からん!
ホンマにこれか!?的なモノはあったが、まぁ、結局今日も雲が多くて日の出は拝めなかったし (T_T)
灯台の方に行ってみようっと ♪

鶴御崎

鶴御崎は、大分県佐伯市・鶴見半島の先端部にある九州最東端の岬である。
先端部は200mまでの高さを持つ海食崖がみられ、ミュージアムパーク鶴御崎として整備されている。

鶴御埼灯台

海抜約200mの絶壁に立つ九州本土最東端の灯台で、鶴見崎砲台跡地に建てられている。
もっと岬の先端にあるものだと思っていた灯台が、いきなり出てきたのには驚いたが・・・

灯台の先には「鶴御埼灯台展望デッキ」があり・・・

相変わらず”幸せの鐘”なんぞが・・・ おっ、お日様が!
ふと振り返ると、雲の間からなんとか顔を出していた ♪ う~ん、ここから日の出を拝むのもいいかも ♡

灯台の横を通って遊歩道をさらに進むと・・・

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとした展望広場がある。実質、九州最東端の展望所(展望台ではない)になるだろう。
東の方には四国が見えるはずなのだが、この時は残念ながら天候に恵まれずに見えずじまい・・・
空気が澄んだ天気の良い日に再び訪れたいものだ。
やっぱり、ツーリングで訪れる場所として「~〇〇端」というのは外せないな ♪

パノラマ展望ブリッジ」からは灯台を眼下に見下ろし、広がる豊後水道と合わせた絶景を望むことができる。
夜明け前に到着したとき、ここへの遊歩道を探したのだが、まさか!? というような感じの雰囲気で、とても登っていく気にならなかった。
夜が明けてもあらためて登ってみようという気になれず、今回はパスしてしまった・・・ (-_-;)
が、灯台を絡めて日の出を拝みたいならここがイチバンかもしれない。

 

日豊リアスライン

日豊リアスラインは、大分県佐伯市池田から宮崎県延岡市大門町に至る、延長約74.4kmの国道388号線の一部区間を指す通称である。

リアス式海岸の壮麗な日豊海岸国定公園の一部を走る。
以前は名前通りリアス式海岸を辿る酷道だったが、今ではバイパスやトンネルによってかなり改良されている。

ちばみに「東九州伊勢えび海道」でもあり、大分県佐伯市と宮崎県延岡市の海道筋にあるお食事処約30店舗で、伊勢えび漁の解禁となる9月からの3ヶ月間、新鮮な伊勢えび料理が堪能できる”伊勢えび祭り”が開催される。

 

さて、来た道を戻っていくと、「段々展望所」の手前には下梶寄海水浴場があり、登録有形文化財に登録された「水ノ子島灯台の吏員退息所」は、現在「水ノ子島海事資料館・渡り鳥館」として利用されている。

佐伯市~鶴御崎間の記事は前日の 日豊海岸 にて御覧ください m(_ _)m

前日訪れた時は気にしてなかったが・・・

豊後水道の沖合には「水ノ子島灯台で有名な水ノ子島が浮かぶ。
下梶寄海水浴場や段々展望所から観ると、大島の右側にある2つの岩の左奥に薄っすらと見えるのだが・・・
この写真では分かりづらいかな (^_^;)

ところで、夜明け前にしか通らないからというワケで前日のうちに走ったここまでの道だが、この半島は海岸線に沿って一周することはできなかった・・・
稜線に沿って走る道はあるのでちょっと行ってみたが、完全一車線の林道!
落ち葉だらけで利用者はほとんどいなさそう・・・ ワタクシにしては珍しいが、今回はヤメておこう ♪

途中で「間越海水浴場」へと寄り道し・・・

半島らしい景色も眺めながら・・・

 

 

 

 

 

 

 

テーマとする「日豊リアスライン」は半島の根本を走る国道なのだが、九州最東端の地を無視して走れるハズもなく、いきなりコースから外れてさらには佐伯市街まで戻ってスタートし直す気はない(前日の記事・日豊海岸にも一部載せてるし)・・・
国道388号線(日豊リアスライン)のみトレースしてもつまらんし、海岸線をメインに走って日豊海岸国定公園を楽しみたいので勝手気ままに行かせていただきます ♡

 

「日豊リアスライン」へは戻らずに鶴見半島を途中から横断し、県道501号線から「豊後くろしおライン」へ。
佐伯市米水津と蒲江を結ぶ、延長約9kmの「豊後くろしおライン」は、高い所では標高約250mから豊後水道を眼下に望みながらドライブを楽しむことができる。

まずは「空の展望所」へ

 

 

 

 

 

 

 

思いっきり逆光でうまく撮れなかった・・・
こんなところがあったとはつゆ知らず。だが、景色は素晴らしいし、道路状況も申し分なし!

空の地蔵尊」・・・ は立ち寄らなかった。
単にお地蔵さんがあるだけだと思って・・・ この辺では、ここからの景色がイチバン良かったかも (^_^;)
せっかく来たんだから、ちゃんと行っときなさいよ!

そして「空の公園

付近一帯は豊後水道を望む高台にあり、遊歩道、展望台が整備され、ツツジ約15,000本が植えられている。
ここから尾浦へと向かう一部の区間は、断崖から眼下に素晴らしい景色を拝みながらのドライブとなる。
この区間だけなら”絶景街道”としてもいいぐらい・・・

 

この先で国道388号線・日豊リアスラインに合流し南下する。
道の駅・かまえ」で小休止。今回は、魚介類が美味しいらしいこの蒲江地区での宿泊も考えていたんだよね。

そして先へ進んでいくが、複雑なリアス式海岸の細かな岬までは当然道が通っていない。
それでもトンネルがある所はできるだけ旧道を走ってのんびりとドライブ&景色を楽しむ ♪

 

そして丸市尾からは山間部へと向かう国道388号線と離れ、海岸線を走る県道122号線へ。
ここからの国道388号線は、道幅がグンと狭くなるような旨の表示版があった・・・ 要は”酷道”ってことサ ♪
普段から完全1車線の林道を否応なく走りまくってる身としてはナンちゃないのだが、今回は海岸線メインってことで県道へ ♡

リアス式海岸特有の景色や・・・

 

 

 

 

 

 

 

キレイな砂浜も ♪

 

 

 

 

 

 

 

雰囲気ある砂浜やなぁ・・・ メジャーな所ではなさそうなので夏でものんびりと海水浴を楽しめそう ♪
みんな当然、国道&自動車道で移動するだろうから、こんな道は好き好んで走る奴か、地元の住民だけやろ。
交通量が極端に少ないこういった道は大好き ♡ ・・・と言いながら、ここはワリと多いほうかも ^_^

 

波当津の海岸を過ぎて少し行くと、宮崎県に突入! 延岡市北浦町になる。
「横島展望台」の案内板に釣られて寄り道するが、県境付近の山側には「陣ケ峰展望台」や「払川展望台」、「地下の茶山展望所」といった展望所がある。
それっぽい案内表示を少し手前で見かけ、行く気満々だったのだが・・・ ちゃんと最後まで案内して!

横島展望台

 

 

 

 

 

 

 

周囲の木々たちが視界を遮っている感があったが、豊後水道と日向灘を一望できる展望台。
水平線から昇る日の出が見られる県内屈指のスポットとしても知られ(てか、ここ以南であればどこでも水平線から昇るんじゃね!?)流星群などの天体ショーの観測ポイントとしても有名らしい。
手前の木々がジャマして方向によってはイマイチの展望・・・ (-_-;)

そのまま先へ進み国道388号線とぶつかって「日豊リアスライン」へ・・・

 

道の駅・北浦

 

 

 

 

 

 

 

”しらす丼”でも食べようかと思ったが、売っていた弁当がやたら美味しそうに見える・・・
旅先で弁当を食べたことなんて一度もないのだが、たまにはそれもアリかな ♪
この先にある「七ツ島展望所」でランチタイムにしよう ♡

ルンルン気分で走ってたら・・・ いつの間にか通り過ぎていた (-_-;)
須美江町で国道を離れ、一般道へ折れなければならなかったのだが、そんな案内表示は・・・ 有ったかぁ!?
この時は戻る気にもなれなかったが、後で知るとけっこうキレイな景色を拝めたようでちょっと残念 (/_;)

ちなみに、熊野江海水浴場、須美江海水浴場辺りから少し山へ上ると「鏡山展望所」があるようだ。
さらには浦城町から県道212号線へと向かう予定が、それもいつの間にか分岐点を通り過ぎていた・・・
なんだかなぁ~ (^_^;)

まぁ、一回行ってお終い的なものでもないので、今回行きそびれた所はいずれまた再訪して追加レポートします m(_ _)m

そして延岡市街に突入し、「日豊リアスライン」は終了。
海景を楽しみたければ国道から離れるしかなく、結局”日豊リアスライン”は全体の半分ほどしか走ってない。
日豊リアスライン」を全線走って”絶景街道”か? と言われれば・・・ ちょっと違うだろう。
だが、沿線沿いにはこんな素敵なスポットがあるよ ♪ ということで、ぜひオススメしたいドライブコースだ ♡

 

さて、延岡市街から国道10号線で南下していく。
今回、どうしても行きたかった場所の一つが、日向岬にある絶景「馬ヶ背」と「クルスの海」。
結局、その駐車場でお弁当を頂くハメに・・・

 

・・・と、その前にも寄る所はある ♪ 「桃源郷岬」だ ♡
※ 後日、紫陽花の時期に合わせて訪れたのだが・・・

 

 

 

 

 

 

 

ピークは終わっていた・・・ (-_-;)

もちろん・・・

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ見頃の株もそれなりに残っていたが・・・

岬が霧に包まれてしまった故・・・

 

 

 

 

 

 

 

紹介できるほどの写真は撮れませんでした (-_-;)
またいつか・・・

 

さて、腹も膨れたし、腹ごなしに歩きましょか!?
馬ヶ背」の断崖絶壁

約1500万年前の火山の噴火によって吹き出た溶岩が急激に冷え固まった後、波に浸食されて形成されたもので、溶結凝灰岩による柱状節理としては国内最大規模と言われている海岸線。
なかでも「馬ヶ背展望所」から望む断崖絶壁は、高さ70mという日本一のスケールに圧巻される!
能登半島の「義経の舟隠し」がこんな感じだったよな・・・ でもスケール的にはこっちが遥かに上やな (^o^)
上から覗いてると吸い込まれそう ♡

馬ヶ背

 

 

 

 

 

 

 

日向岬の先端に位置し、絶景ポイントとして知られている柱状節理の岸壁が青い海原にそそり立つ「馬ヶ背」。
岩肌の色が馬の背のような栗色をしていることや、 海から見た地形が馬の背のように狭い岩場であることから「馬ヶ背」と呼ばれるようになった。

こういう海岸はホンマ好きやなぁ ♪ キレイな砂浜もいいけど、ゴツゴツした岩肌のほうが好き ♡
四国でも似たような景色を見た気がするが・・・

歩いてきた方を見上げると・・・ 「細島灯台

 

 

 

 

 

 

 

水面から約100mの位置にあり、明治43年に赤レンガ造りで、そして昭和16年に現在の灯台に建て替えられた。
灯台ならもっと先端付近に建てそうなものだが・・・ なんやケッタイな場所やな ^_^
馬ヶ背から周囲を展望しても十分楽しめるゾ ♪

灯台付近から望む「馬ヶ背」

 

 

 

 

 

 

 

柱状節理のリアス式海岸線は非常に見応えがあり、そのスケールは福井県の「東尋坊」に勝るとも劣らない!
・・・という触れ込みのようだが、そらやっぱ東尋坊の方がスケール的には圧倒でしょう!
ってか、東尋坊とはちょっと違う部類の景観じゃない!? 比べる対象じゃないと思う・・・

 

少しクルマで移動して・・・
クルスの海

 

 

 

 

 

 

 

クルスの海には、訪れると願いが叶うという不思議な言い伝えがある。
展望台から見えるクルスの海は、その岩の形状が「う」と言う文字に見えることから・・・ ハイハイ (-_-;)
後から取って付けたような謳い文句はともかく、こういった摩訶不思議な自然美にはホント感心する (^o^)

日向市の「クルスの海」  ・・・ 願い
延岡市の「愛宕山」    ・・・ 出逢う
三郷町の「恋人の丘」   ・・・ 結ばれる   という神話や言い伝えがあるようですよ ^_^

 

そして近くにある
米ノ山展望台」へ

 

 

 

 

 

 

 

日向岬を望む絶景スポットでもあるが、日向市の夜景も楽しめる。
小倉ヶ浜も遠望できるゾ。

 

下って行ってちょっと走った先には・・・
伊勢ケ浜海水浴場

 

 

 

 

 

 

 

小じんまりとした砂浜だが雰囲気がイイ ♪
透明度は宮崎県屈指と言われ、もちろん海の青さも特筆モノ ♡

 

そして「伊勢ケ浜海水浴場」と「小倉ヶ浜」を分断するちょっとした岬に建つ・・・
大御神社

 

 

 

 

 

 

 

「大御神社」は、天照大御神をご祭神とする古社で「日向のお伊勢さま」として知られ、国内では珍しく絶景の大海原を見渡す柱状岩を背に立つ神社。

平成15年の秋、境内地拡張の際に発見された「さざれ石」群は、国内最大規模であるとみられている。

今から約2千万年前、大御神社付近は大きな川の流れる浅い海岸平野だった。
その河口付近には大量の礫が堆積し、粘土や砂などと混じり長い年月の間に凝固して「さざれ石」となった。

大御神社境内東奥に位置する「龍宮(鵜戸神社)」は・・・

洞窟の中にあり、奥から外を眺めると洞窟入口付近の形が「昇り龍」のような姿に見えることから、龍神信仰の痕跡ではないかと考えられている。

 

小倉ヶ浜

 

 

 

 

 

 

 

延長4kmに及ぶ白砂青松の浜砂は、毎年サーフィンの国際大会も開催されるなど、全国屈指のサーフポイント!
鈴鹿にいた頃の知り合いのサーファーが、やっぱり「宮崎に行ってみたい」って言ってたな・・・

その少し先にも、やはり屈指のサーフポイント
金ヶ浜

ホント、南国ムードいっぱいの、いかにも宮崎県! って感じ ♪
この雰囲気は日本広しといえども、宮崎県と鹿児島県特有のものやな・・・
とは言え、100年後は北海道の海岸がこんななってたりして (-_-;)

 

さて、「道の駅・日向」の辺りも「美々津海岸遊歩道」を歩きながら、屈曲に富んだリアス海岸や溶結擬灰岩の柱状節理を楽しむことができたようなのだが・・・
これも案内表示が有ったのか無かったのか、気付かなかったのか (-_-;)
「道の駅・日向」に立ち寄ってれば気付いたんだろうが、後の祭り・・・
そして、この辺りで「日豊海岸国定公園」は終了となる。

 

四浦半島の河津桜が観たいがために出掛け、ついでにまだ走っていない大分~宮崎の海岸線を・・・
的なノリで走ってきた「日豊海岸国定公園」だったが、思った以上に楽しめたゾ ♡
”絶景街道”として「日豊リアスライン」を紹介してみたが、ここはやっぱり佐賀関半島~日向の美々津海岸までを通して走るべきで、日豊リアスラインはその一部でしかない。
リアス式海岸の海岸美と透き通る青い海を満喫しながら、沿道には立ち寄りスポットがナンボでもありまっせ ♪

”できる限り海岸線を走る”というのがワタクシの勝手なルールで、美々津海岸を過ぎた辺りから県道302号線を走ってみるが、海との間に鉄道とちょっとした防風林が視界を遮る。
まぁ、ここから先は景色を楽しむような区間ではないようだし、淡々と宮崎市を目指す。
・・・とか言いながら、宮崎市内まで行って交通量が増えるのも嫌なので、少し手前の高鍋町まで。

 

ちなみに高鍋町の先、新富町にある「水沼神社」ではこんな景色が拝めるゾ ♡
2022/6/27撮影
水沼神社

長年、水難除けや農耕の神様として町の人々から崇められてきた「水沼神社」の創建は不明。
永禄(1558~70)の頃には鎮座していたともいわれ、宝殿などは湖水の中央にあったという。

水沼神社前に広がる・・・

 

 

 

 

 

 

 

湖水ヶ池」は、約4,000年前の縄文海退以降にできあがった海岸部の入り江が淡水化してできた池。
周囲およそ約1Km、南北に長く延びた面積7ヘクタールの池で、7月から8月にかけ一面に蓮の花が咲く。

この日は”紫陽花”の時期に合わせてアチコチふらついてきたので、残念ながら蓮の花は拝めなかったが・・・
これは蓮の花が咲いてる時期に是非とも再訪したい ♡

 

東九州自動車道・高鍋ICから北九州経由で

18:30 帰宅  走行距離 560km

関連記事

  1. 但馬コースタルロード
  2. ヨシビの彼岸花
  3. 野麦街道

    2013.04.27

    野麦街道

コメントをお待ちしております

サイトの紹介

本栖湖 富士山
「まだ見ぬ地に足を運んでおく」という趣旨で始まったドライブ・ツーリング。
「走りがい」のあるコースを設定していたのだが、思わぬ絶景に心を奪われ、いつしか「絶景&走りがいある道」がテーマに・・・
全国制覇がいつになるのかは分からないが、末永くお付き合いいただきたいm(__)m
yoshiboh125

ブログ統計情報

  • 2,901,602 アクセス

アーカイブ

さあ出掛けよう!